2017/03/19

基本的に動く・歩くが必要となるポケモンGO。合間の休憩は大切である。先日の天保山ポケ活でもマッスル先生とコーヒーブレイクを挟んだ。
sponsored link
バッグとボックスの整理
ズバリ休憩中に行う作業と言えば当然ながらバッグとボックスの整理である。
GOプラス使用者であれば、気付けば不特定多数のポケモンがボックスに入っている。
さらに天保山や南港などの聖地でポケ活をしていると、常にポケモン出現・ポケスト回しと整理する暇などはない。
整理を怠ればお目当のポケモンやポケストを目の前にして「バッグ/ボックスがいっぱいです」と警告され、チャンスを逃してしまうこともあるので、常に整理休憩は入れたいところだ。
どこかベンチなど座れる場所で行うのも良いが、やはり近隣のカフェなどを見つけたりするのもポケ活の楽しいところの一つである。
SNSを活用して情報収集
もう一つ休憩中に行うのがTwitterやメッセージアプリなどでの情報収集である。
私の場合は少し離れた場所にいる仲間とメッセージアプリでやりとりし、出現情報を交換するなど試行錯誤した。(天保山の公園と海側でもやっていた)
また、リスナーさんからTwitterで情報を頂いたりもする。
家でするゲームならひたすらやり込んだり、攻略情報をググったりするのが効率的かもしれないが、ポケモンGOの場合は情報が非常に大事なので、コミュニティーを広げたり情報収集することはマストだと思う。
これも休憩中に行うべきことであろう。
最後にこれだけは言ったおきたい。
マッスル先生ごちそうさまでした!